【都城市】自然の力を最大活用!パッシブハウス設計で叶える快適&省エネな暮らし
1. パッシブハウスとは?その基本と特徴
パッシブハウスとは、機械設備に頼りすぎず、建物の構造や自然エネルギー(太陽・風・地熱など)を活用して快適な室内環境を実現する住宅のことです。断熱性・気密性を極限まで高め、太陽の熱や風の流れをうまく取り入れることで、冷暖房エネルギーの使用を最小限に抑えます。
主な特徴:
- 高断熱・高気密構造
- 日射取得・日射遮蔽の工夫
- 自然換気を考慮した設計
- エネルギー消費量が極めて少ない
欧州で発展した設計手法ですが、近年では日本でも環境配慮型住宅として注目が集まっています。
2. 都城市の気候とパッシブハウスの相性
都城市は、夏の暑さと湿気、冬の底冷えが特徴の地域。だからこそ、外気に頼らない室温調整ができるパッシブハウスとの相性がとても良いのです。
- 夏は日射遮蔽(庇や植栽)を工夫し涼しく
- 冬は南向きの窓から太陽熱を最大限活用
- 高断熱で室内の熱を逃さない
- 自然通風を促す設計で湿気対策にも有効
都城の気候に合わせた工夫を取り入れることで、エアコンや暖房に頼らずとも、1年を通して快適な住環境を実現できます。
3. パッシブハウス設計で得られるメリット
✅ 光熱費の削減(最大で半額以上のケースも)
✅ 結露・カビの抑制で健康的な住環境
✅ 家全体が均一な温度で快適
✅ 災害時にも安心の温熱性能
✅ 長期優良住宅として資産価値が高い
パッシブハウスは「快適さ」と「経済性」を両立できる、次世代の住まいといえるでしょう。
4. 設計・建築時の注意点と成功のポイント
パッシブハウスは、単に断熱材を増やせばよいという設計ではありません。以下のポイントをしっかり押さえることが成功の鍵です。
- 【日射取得・遮蔽】のシミュレーション
- 【気密測定】とC値管理(南都ホームでは平均C値0.5)
- 高断熱窓・樹脂サッシ・Low-Eガラスの選定
- 通風計画と換気システムの最適化(第一種換気推奨)
さらに、現場での丁寧な施工や気密処理が、実際の性能に直結します。
5. パッシブハウスに活用できる補助金制度(2025年)
以下の国の制度は、パッシブ性能を高めるためのリフォーム・新築に活用可能です。
- ✅【子育てグリーン住宅支援事業】(新築最大100万円)
- ✅【先進的窓リノベ2025事業】(最大200万円)
- ✅【給湯省エネ2025事業】(最大13万円)
ZEH水準を満たすとさらに有利になる制度も。申請サポートも南都ホームにお任せください。
6. 南都ホームのご提案|都城で叶える高性能な住まい
私たち南都ホームでは、以下のようなパッシブ設計を実現しています。
- HEAT20 G2レベルの断熱性能(UA値0.46以下)
- 耐震等級3+省令準耐火
- 第一種全熱交換換気「エクリア」搭載
- 樹脂サッシ+Low-E複層ガラス
- 高性能エアコン1台で家中快適
土地の特性やお客様の暮らし方に合わせた“オーダーメイド設計”で、長く快適な住まいをご提案いたします。
7. よくある質問(FAQ)
Q1. パッシブハウスとZEHってどう違うの?
A. パッシブハウスは自然エネルギーの利用を重視し、極めて高い断熱・気密性能を持つ住宅。ZEHは断熱+創エネ(太陽光発電)でエネルギー収支をゼロにする住宅です。両立も可能です。
Q2. 建築費はどれくらい高くなる?
A. 一般住宅より10~15%ほど高くなることが多いですが、光熱費やメンテナンス費用が抑えられるため、長期的にみれば経済的です。
Q3. 都城市で実績はありますか?
A. はい。都城市を中心に、気候に最適化した高性能住宅を多数手がけております。
8. お問い合わせ・無料相談窓口
パッシブハウス設計や断熱性能、補助金についてのご相談はお気軽にどうぞ!
有限会社南都ホーム
【所在地】〒885-0064 宮崎県都城市今町7213-2
【フリーダイヤル】0120-395-591
【電話番号】0986-39-3513
【FAX番号】0986-39-5591
【公式サイト】https://nantohome.com
【LINE公式アカウント】https://lin.ee/35DudMo
当社の専門スタッフが、あなたの家づくりを全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください!
▼▼無料相談・見積はコチラから▼▼